堀口七段の奇策理由は精神的な病気が原因?心配になるとの声も。【動画】

2019年7月2日藤井聡太八段と対局した堀口一史座七段。

対局開始前に奇怪な行動を取り話題に。

しかし、この奇策とも言える行動には病気が原因していると言われています。

中には「心配になる。。。」との声も。

ということで今回は堀口七段の奇策を起こした理由について調べていきます。


堀口七段が見せた奇策?【動画】

AbemaTVで放送された藤井聡太八段と堀口一史座七段の対局。

対局が始まる前に堀口七段が奇妙な行動を取りました。

将棋の第78期名人戦順位戦C級1組2回戦、藤井聡太七段(16)と堀口一史座(かずしざ)七段(44)戦が2日、関西将棋会館で行われた。

堀口が対局室の「水無瀬の間」に現れたのは対局開始予定時刻10時の直前となる午前9時57分。コンビニエンスストアの大きな紙袋にペットボトル、お菓子などを大量に入れ、現れた。堀口は対局室に入って来ると、両手を広げ、アクションスターさながらのポーズを決め、さらに畳の上にわざと転げた。人為的な“ハプニング”の発生に藤井は厳しい表情を見せた。
(引用:https://www.nikkansports.com)

実際の映像がこちら。

この行動で、藤井聡太八段は対局前にお茶を飲むルーティーンをすることができませんでした。

相手にルーティーンをさせないほどに動揺させたという奇策といえば奇策。

しかし、これは奇策ではなくまた別に問題があると言われています。


堀口七段の奇策は精神的な病気が原因?

堀口七段の今回の行動は病気が原因と噂されています。

堀口七段は2013年に体調を崩しました。

それもあって、2013年は2戦を戦ったあと、公式戦を休場しています。

のちに2013年の10月に病気療養をすることを発表しましたが、病名までは公表されていません。

2014年6月に復帰はしましたが、その頃から今回のような奇妙な行動もちょこちょこあったそうです。

その頃から、精神的な病気なのでは?と言われています。

また、徐々に戦い方も変わってきているようです。

病気後の戦い方に異変が・・・?

病気になるまでは、自分の持ち時間(手を考える時間)の6時間を最大限に使う方でした。

それ故に「大長考」の記録も持ちます。

長考(ちょうこう)とは、特に囲碁や将棋のような思考型の対戦ゲームにおいて、次の一手を長く考えること。長考の中でも長い長考を大長考と呼ぶ。
(引用:wikipedia)

2005年には青野照市さんとの対局で、56手目の一手に5時間24分も使った記録もありました。

しかし、復帰後は早指し(早く打つこと)が多く見られるようになります。
(元々長考でありながら早指しも得意とされていています。)

そして徐々に早指しの時間も早くなり、早投げをすることも多く長い戦いをすることは完全に無くなってきてしまいました。

早投げ・・・早く投了すること。
投了・・・ボードゲームなどのゲームにおいて、不利な方が負けを認め、本来の対戦終了となる条件が成立するよりも前にゲームを終えること。

ちなみに今回の藤井聡太八段との対局でも持ち時間6時間中たった4分という早指しで47手で投了され、午前中に対局を終了しています。
(通常将棋は朝から昼をまたいでながければ夜まである。)

堀口七段は体力的にも良くないのかもしれませんね。


堀口七段が「心配になる」との声も。

堀口七段の状態を知る人達からは心配の声も多く挙がっています。

将棋ができる精神状態じゃないとの声も多いです。

できればゆっくり休んでほしいですね。

また藤井聡太八段もおそらく、堀口七段の昔と現在のことは知っており対局中は何とも淋しげな表情を浮かべている様子でした。

最後に

堀口七段はなんらかの病気である可能性は高そうですね。

今回AbemaTVで放送されたことにより、広く知れ渡った堀口七段は今後どうなるのでしょうか。

本当に悪い状態なら、まずはしっかり休んでほしいです。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする